私立

京都産業大学

京都府

京都産業大学の最新情報

現在お知らせはありません。

京都産業大学の学校情報

2026年4月、新たな学びが誕生。文系・理系10学部、15000人の学生がひとつのキャンパスで学ぶ一拠点総合大学がさらに充実

京都産業大学は、2026年4月、文化、歴史、芸術とAIやデータサイエンスを掛け合わせた新しい教育プログラムを含む文化学部の改組、および少人数で実践的かつ自己開拓力を養う学部等連係課程「アントレプレナーシップ学環」の新設を構想しています。一拠点総合大学としての利点を生かし、学部や学問分野の壁を越えた教育プログラムと高い研究力、最先端のAI技術などを通して、世界へ羽ばたく人材を育成します。

京都産業大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/生物学/地球科学
  • 電気・電子工学/通信・情報工学/応用物理学/生物工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学
  • スポーツ・健康科学

京都産業大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

新種の粒子をつかまえろ! 〜素粒子から見る宇宙の始まり〜

  • 物質を構成する最小の粒「素粒子」
  • 加速器で新しい粒子を作る
  • 世界初の暗黒物質候補を探す
文芸学での学びと研究

「里山」が元気だと、人間と自然の共存関係も良好になる

  • 自然と人間との間を取り持つ「里山」
  • カメが教えてくれる里山の健康状態
  • 複合的な知識を駆使しなければ環境は守れない
文芸学での学びと研究

なぜ国際社会はグローバルな課題に協力できないのか

  • 国際協調は難しい
  • 対立点と異なる責任
  • 協調に向けて国際関係学ができること
文芸学での学びと研究

よいまちづくりを考える このまちの問題点とその解決方法とは?

  • まちのさまざまな情報を共有する
  • 公費が無駄なく使われているか
  • 交通から地域を考える

先輩が京都産業大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

ワンキャンパスのため、いろんな人と出会えるし、同じ目標を持った友達と関われそうだから

経営学部/女(2025年度入学)

入試方式や難易度

国際系希望で1年次の海外フィールドリサーチの追加の費用がないのが助かった。綺麗な寮に1年間は入れるので、友達を作り、地域を知ってから住む所を探せれるのが良かった。

国際関係学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

海外留学に興味があって、行きたい外国を選ぶことができるところが1番の理由です。

国際関係学部/男(2025年度入学)

就職に有利

就職においての合格率や就活の教育内容、専門科目と知識の習得、取りたい資格は自分が満足のいくようなものであるし、産近甲龍の一角でもあるから。

理学部/男(2025年度入学)

京都産業大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒603-8555   京都府京都市北区上賀茂本山

    • 交 通

      ●JR京都駅・阪急烏丸駅から京都市営地下鉄で
      (1)「国際会館駅」下車、京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)「北大路駅」下車、市バス・京都バス「京都産業大学前」下車
      ●京阪電車出町柳駅から
      (1)京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)叡山電鉄(鞍馬線)「二軒茶屋駅」下車、無料シャトルバスで約5分

    • 所在地

      〒603-8555   京都府京都市北区上賀茂本山

    • 交 通

      ●JR京都駅・阪急烏丸駅から京都市営地下鉄で
      (1)「国際会館駅」下車、京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)「北大路駅」下車、市バス・京都バス「京都産業大学前」下車
      ●京阪電車出町柳駅から
      (1)京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)叡山電鉄(鞍馬線)「二軒茶屋駅」下車、無料シャトルバスで約5分

大学情報Pick UPメニューを表示する